西日本弁理士クラブ若手会 リーダー 板谷 真之 運営委員 堀家 和博 |
義務研修6単位認定申請中。単位認定を受けるためには全2回の研修を受講する必要があります。 |
拝啓 益々ご清栄のこととお喜び申し上げます。平素は若手会のためにご協力賜り、厚くお礼申し上げます。 弁理士試験には合格したもののクレーム作成にはイマイチ自信がない、という方はおられませんか。この研修は、簡単な題材をテーマに実際にクレームを起案して頂き、経験豊富な講師陣による解説・添削等によって、実務経験が浅い方の不安や疑問を少しでも解消することを目的としております。今回の題材はどなたにも理解しやすい日用品ですので、専門分野を問わず奮ってご参加下さい。なお、この研修は、原則として実務経験が3年未満の方を対象としております。敬具 |
|
日 程 | 第1回:平成21年6月20日(土) 午後1時30分~4時40分(3時間) 題材の説明およびディスカッション<レポート提出期限7月3日(金)> 第2回:平成21年7月25日(土) 午後1時30分~4時40分(3時間)レポートの講評およびディスカッション | 場 所 | 難波市民学習センター(OCAT) http://www.osakademanabu.com/namba/room/ | 講 師 | 境 正寿先生、中塚 雅也先生 | 定 員 | 30名(5名×6グループ)※定員を超えた場合、受講者を選定することがあります。 | 費 用 | 会員/2,000円 非会員/5,000円 ※当日、西日本弁理士クラブにご入会いただけます。ご入会後、3年間は会費が無料です。 | 申込締切 | 平成21年6月5日(金) | 申込先 | 電子メール:堀家和博(安田岡本特許事務所)宛 horike@actelpat.com FAX :谷 和紘(森下特許事務所) 宛 FAX 06-6241-6264 (1)ご氏名 (2)登録番号 (3)ご連絡先(TEL) (4)実務経験年数 (5)西弁会員・非会員の区別 を記載の上、電子メール又はFAX にて上記宛先までお申し込み下さい。→受講申込書(WORD PDF)※ なお、研修内容へのご質問は電子メールにて受け付けております。 |
|